カラーフィルター効果でモノクロ写真をより魅力的に仕上げよう

 本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。

 デジタルカメラではまるでフィルムを変える様に設定一つで手軽にモノクロ写真が楽しめます。モノクロにすると普段目で見ている世界とは異なる世界となりますので面白いのですが、一方色情報が抜けてしまう分陰影のみの表現となってしまいます。

 その陰影のインパクトが運任せでは少し表現者として面白くありませんので、今回はカラーフィルターを使用して能動的に写真にメリハリを付けていきます。

 今回はこの地雷ちゃんの写真をモノクロに仕上げてみたいと思います。この写真は窓際で仕上がり設定(カスタムイメージ)を「人物」で撮影しています。ポートレートに適したコントラスト弱めの肌色が綺麗に出るモードです。

 ところでこの記事を読み始めた方の中には「モノクロは色情報が無いので、カラーフィルターを使う意味が分からない!」と思う方も居るかもしれません。私も昔はそうでした。

 しかしフィルム時代にはこの様にカラーフィルターをレンズの前に装着してモノクロ写真を撮影していました。しかしデジカメではこの物理的なカラーフィルターは不要です、カメラの設定でこのフィルターを装着したのと同等の効果が味わえます。

 PENTAXではカスタムイメージで「モノトーン」を選び、更に詳細設定画面にすすむとカラーフィルターが選べます。他にはキー(画面全体の明るさ、暗さ)、コントラスト、シャープネスなども選べますので、積極的にいじっていきましょう。

 上はPENTAXの設定画面ですが、他社カメラでも似た様な場所に似た様な設定項目があるはずです。

 それでは前振りの能書きが長くなりましたが、早速フィルターによる効果を見ていきたいと思います。今回はカメラ本体での設定ではなく、RAWデータを純正現像ソフトDCU5で仕上げています。

 まずは上の写真をそのままモノクロにしました。普通にモノクロになっていますのでここで満足してしまいそうですが、ここで設定をいじっていきます。

 「グリーン」のフィルターを選択して、コントラスト、キーをそれぞれ+2にしてみました。肌は明るくなりましたが、唇は逆に濃くなってメリハリを付けています。これがカラーフィルターによるメリハリ効果です。

 モノクロ写真でカラーフィルターは補色になる色を黒っぽく表現して、フィルターに近い色は白っぽい色にする効果があります。「グリーン」のフィルターは赤っぽい色を黒っぽく表現して緑に近い色を白っぽくしますから、人物撮影では唇を強調してくすみなどを軽減してくれます。

 まさにポートレートにぴったりな効果なので「グリーンフィルター」は別名「ポートレートフィルター」とも呼ばれていました。

 今度は逆に「レッド」を使用してみたところ、唇が消えてしまいました。「レッド」のフィルターは赤に近い色を白っぽくし、緑を黒っぽくします。「レッド」は風景の遠景などを撮影するのに重宝するフィルターです。

 「モノクロなのにカラーフィルター」と聞くと最初は「???」となってしまうかもしれませんが、実際に効果を見て頂くとモノクロ写真にメリハリを付ける重要なアイテムだとおわかり頂けるかと思います。ドール撮影はポートレート撮影とほぼイコールですから、基本グリーンフィルターが良いと思います。

 しかし設定一つで色々変えられますので色々試してみて一番効果の高いものを選んでみてください。


LEE 角型ポリエステルレンズフィルター P-3 黒白用セット

 フィルム時代は1枚あたりが高く揃えると↑のようにかなり高額になってしまいましたが、デジカメではカメラ本体にその機能が含まれ追加費用が発生しませんから本当に良い時代になったものです。

■ リアルドール色々

おすすめ