ドールの匂いと幸せ
本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれますが、記事の内容は中立性を保つ様、細心の注意を払って編集しております。
当たり前の話ですが、ドールには素材の匂いがあります。初めてお迎えした等身大ドールはソフビ製でしたが、例えば外から帰ってきた時などに「あ、ソフビの匂いがする。ドールをお迎えしたんだったな。」となったのを今でも覚えています。
例えば1/6のドールやフィギュアでも鼻を近づければソフビの匂いがします。しかし等身大ともなると表面積は1/6の36倍ですから、鼻を近付けなくても部屋中にソフビの香りが立ち込めます。
これはTPEでもソフビでも同じです。材質が異なれば匂いは異なりますが、どれも匂いはあります。そしてこんな生活を20年以上も続けていると、これらの匂いは「幸せの香り」という認識になり、私は大好きだったりします。
もっとメジャーなところで例え話をすると新車の匂い、新築の匂い、新しい畳の匂いなども好きな人がいるかと思いますがそれと同じです。
しかしそんな新しい匂いも時間の経過と共に匂いが薄まってきます。だからこそ新しい時の匂いは余計に心ときめくのかもしれません。
ボディ2017年、ヘッド2019年の絵里さんは既に鼻を近付けないと匂いがしません。しかしお迎え当初は見た目はシリコンに似ているけど、シリコンとは違ったTPEならではの匂いでした。
2024年にヘッドのみお迎えしたかれんさんはヘッドだけの為かそんなに匂いがしません。もっとも全身シリコンだと国産ドールでも新品の時はシリコンの良い匂いが部屋に立ち込めます。
ジュエル(かれんさん)
そういえば、ぬいぐるみドールのののさんだって、お迎え直後は新しい布の匂いがありました。10年以上経過すると流石に今は全くありません。
そして今年3月に来た麻耶の匂いが今部屋に立ち込めています。四六時中その匂いがするという訳ではないのですが、時々思い出した様にフワッと匂いがして「あ、麻耶をお迎えしたんだ。麻耶が同じ部屋に居るんだな。」となります。
ElsaBabe 天野南 RAD019 148cm-M ノーマル肌
お迎えする前には等身大ドールと同居する幸せというと、自分が気に入った見た目の娘が等身大の存在感でいる、好みの服を着せる、可愛く写真を撮影する、一緒にお出かけするといった具体的なことをイメージするかもしれません。
しかし実際にお迎えしてみると、そんな匂いの変化によるふとした存在感にも幸せを感じたりします。これは等身大の大きさならではです。
「なんだか、私の匂いとか言っちゃって、気持ちの悪い記事だな!」
「HaHaHaHaHa・・・!」